メニュー

10%ポイントバック

ショップ: sponsorarena.com

美品:斎藤史『魚歌』四季出版 處女歌集全集(第八回配本)

¥5,148(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

商品詳細

斎藤史『魚歌』四季出版 處女歌集全集(第八回配本) 
 (美品)

昭和 56 年 4 月 20 日初版発行
布貼函・総革天金装
定価・7,000円

寸法(約)cm
12.5 ✕ 16.5 ✕ 3.7

斎藤史による署名落款入
前川佐美雄による序

ちょうど片手を広げたくらいの寸法の
小さな本です。
天(頁上部 厚みの部分)が金で彩られ、
布貼りの函、総革装、印刷の
味わいが深く、寸法といい
愛おしんで、手元に置きたい方には
ぴったりの美しい本です。

モダニズム短歌から出発し、
内省を深めることで独自の歌風を
構築した歌人 斎藤史。

第一歌集『魚歌』は1940年に発表され、
日本の短歌界に大きな影響を与えた
重要な作品として評価されています。

『魚歌』の特徴と影響力
モダニズムの先駆け:
『魚歌』はモダニズム文学の影響が濃い作風で、
当時の短歌界に新風を吹き込みました。

高い評価:
発表当時、著名な詩人である萩原朔太郎に
激賞されるなど、文学界で大きな注目を集めました。

独創的な表現:
コラージュ的な歌作りの手法を用い、
現実世界に超現実的な要素を重ね合わせる
独特の表現で注目されました。

時代を反映する作品:
「濁流」と題された連作は、
二・二六事件を背景に持つ作品群として
特に注目されました。

『魚歌』の歴史的位置づけ
戦前から戦後への橋渡し:
1940年に発表された『魚歌』は、
戦前から戦後にかけての日本短歌の
変遷を体現する作品として
重要な位置を占めています。

女性歌人の台頭:
斎藤史は『魚歌』によって、
現代短歌を代表する女性歌人としての地位を
確立しました。

実験的作風の先駆け:
『魚歌』で示された象徴的で実験的な作風は、
その後の現代歌壇に大きな影響を与えました。


※お値下げ交渉には対応できかねます。
まとめ買いの場合も同様です。
ご了承ください。

商品の情報

カテゴリー:本・雑誌・漫画>>>本>>>文学・小説
商品の状態: 未使用に近い


XJ YU 脳卒中ビジュアルテキスト 第3版 UC NO

COMFORT ZONE クリステン・バトラー 美品

地方自治法と住民 判例と政策

ロバート・ディルツ博士のNLPコーチング※絶版※/EQ心の知能指数

中学時代一年生 昭和36年6月号

【匿名配送】モブサイコ100 ボンズ アーカイブス 1期〜3期+α 資料集

負けヒロインが多すぎる! 1巻 新品未開封・初版

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です